2008年10月07日

基本、全員参加型!

先日、ムスメの中学校の体育祭がありました。
いつもより早起きして、下ごしらえしていたおかずを調理しておにぎり握って詰めて。。。。
なんとか、お弁当完成ー食事

基本、全員参加型!

基本、全員参加型!

あとは水筒もって。
準備OK!
あ、でも二人にしてはちょっと多すぎかな。テヘヘ!

コラ!サダハル~!
もう朝ごはん終わったでしょパークンクンしない!笑。
基本、全員参加型!

プログラムで、ムスメが何に参加するのかは予め聞いてまして。。。。
フムフム・・・なんか、出番、多いね?とは思ってたんです。
でも、さらに始まってみてビックリ。
何せ全校生徒数が少ないこともあり、殆どの競技が、クラス対抗リレーでさえ!?ほぼクラス全員参加!
出番、多いわけだー。ニコニコ汗

基本、全員参加型!

全員参加ということは!かなり平等で、面白い。
特にリレーなんかは決してみんながみんな速く走れるわけではないし。速いからって必ずしも活躍できるとは限らない。
大きく差がついたと思っても次の走者でぐんぐん追い抜かれたり、せっかく抜いたのにバトン落としてしかも転んだり、そしたらまた抜き返した相手チームのエース、まさかの転倒!とかね。
ハプニング続出ダッシュで、目が離せない~!
転んで起き上がれない子のバトンを受け取りに待ちきれず「まかせろ!」とばかり逆走してくる子がいると思えば、大差がついちゃっては面白くないとばかりに敵チームがバトンパスするまでまで余裕で?!「その場駆け足」して大きく手を振るアンカーの子、あ、これには会場からも大喝采ピカピカ(盛り上げ上手だね!感心した~)⇒それでも、とっても早くゴールしたんだけどね。ウププ。
いろんな子がいて、いろんな感動の場面があってみんな一生懸命で。
若いって、いいね!ウラヤマシイ・・・・

広~い校庭をつかって、伸び伸びと、運動が得意な子もそうでない子にもそれぞれに。
一人一人が、一番輝く瞬間がありました!

基本、全員参加型!

基本、全員参加型!

基本、全員参加型!

あ、もちろん日ごろから体育苦手!走るのも苦手!なムスメにも。。。。
思いがけず?!活躍の場面がいっぱいありましたよ~ベー

人数が少ないこともあって、直前になって人数あわせのため急遽参加になった競技が幾つもあったらしく(笑)
「ムスメさん、また、出てるよ~。」の声でグランド見たら、同級生をおんぶして走ってる!とか。二人組みで背中にボール挟んでカニ走りしてる!とかね。ワハハ!
聞いてなかったのに出場してる!しかもかなり面白いことやってたので、私としては近来まれに見る!楽しい体育祭でした音符オレンジ

ただ、3年生のフォークダンスは。。。。。
やっぱ、恥ずかしいお年頃!?
張り切って踊るのは人数合わせの先生方ばかりで(苦笑)、なんともやる気無さげの生徒たち!ウププ!

基本、全員参加型!

オクラホマミキサーは全国でおなじみだけど、沖縄独特の!?「青い山脈」は初めて見ました。
ちゃんとやれば!?なかなか楽しそうなダンスでした♪赤


同じカテゴリー(子供のこと)の記事
サクラサク
サクラサク(2011-03-03 13:00)

ムスメ、無事帰る。
ムスメ、無事帰る。(2009-08-22 22:10)


Posted by 未杝帆(michiho) at 22:11│Comments(8)子供のこと
この記事へのコメント
お弁当に母の愛情を感じてしまったワン♪
そんなにたくさんの競技に参加して、活躍したんだもの、さぞかしお弁当が美味しかったことでしょう~
こちらの中学校は体育祭はなくてクラスマッチがあるくらい。
だから親の参加はほとんどないの。たまに数人のお母さんが見学に来るくらいよ。
沖縄のみんなで楽しむ体育祭は、本当にいいなぁ~と思っちゃう!
Posted by うみちゃん at 2008年10月09日 10:05
おはようございます。

親子で色々と楽しんだみたいで良かったです。。。

しかし、校庭広いですね。

サダハル君は淋しかったでしょうねw
Posted by クライテン2号 at 2008年10月09日 10:31
>うみちゃん
コンバンハー♪
中学生にもなると、家族と一緒でなく友達と食べたいからって自分の弁当だけ別に作ってもらってる子達もいたけど^^;
ホントはムスメもそうしたいんじゃないかと・・・聞いてみたら。
「うーん・・・でも、そしたらママが一人になるから。いいよ~、ママと一緒で。」
ウウッ!泣かすね、ムスメ!
「あ、そのかわりエグザイルのCD買って。」ガーン!まったく最近の子は何でも割り切ってるね(-_-;)!
この体育祭、とっても盛り上がったけど何でか3年に一度なんだって。
ということは、ムスメにとっては中学校で最初で最後の体育祭!?
なんでか~。。。毎年やるといいのに!?

>クライテン2号さん
それは楽しい一日でしたよ~。
やってるほうも、見てるほうもみんなが楽しんで♪
遠い昔の!自分の中高時代の体育祭のことなんか思い出したりして。ウフ。
もう少しで調子に乗って?PTAリレーに参加しそうになりましたが!
腰痛もちなので・・・張り切りすぎて仕事に支障をきたしてはいけないので断りました^^;
でも、ちょっと、出たかった、出ればよかったかなとやや後悔気味ー>^_^<
Posted by 未杝帆 at 2008年10月09日 21:21
こんにちわ~うちの長男も中学1年、初の運動会を終えましたよ。
リレーばっかでつまんないプログラムだと思ったら、最後には沖縄文化を意識した、空手・大綱引き・ハーリーなどを表現する全体演舞があって、なかなかのものでした。
友達の子は、一生懸命走ったらかっこ悪いから。なんて言ってたようですが、実際はみんな必死で走ってくれてて、気持ちよかったです。恥ずかしい年頃だからね~でもそれも青春ってかんじですよね。
それにしても運動場がめちゃめちゃ広いじゃないですか!すばらしい~
Posted by 韓流かーちゃん at 2008年10月10日 12:24
未杝帆さん、お料理上手~♪
あんまりブログにお料理登場しないけど、さすが長年母してるだけありますね。

サダハルくんはお留守番?
イメージとしては、ゆる~い沖縄なら一緒に連れてけそう^^
Posted by bunbun at 2008年10月11日 06:30
>韓流かーちゃん
お久しぶり~♪
迫力の全体演舞、見ごたえあっただろうなぁ^^
同じ中学校でも都市部と、それ以外とではだいぶ雰囲気も
違うみたいですねぇー。
でもどの子も、一生懸命な姿は美しいわ~・・・
かっこ悪いなんて、ないよね。照れてるんだわ。ウププ!

ところで言われてみて改めて・・・ほんと、校庭広いなー!笑
小学校も広いよ!
生徒数がもっと多ければ軟式テニスコートやハンドボール用グランドとか
作って活用できそうなのにね。

>bunさん
どひゃー!
プロの料理人級のbunさんから、もったいないお言葉でゴザイマスよ。汗
ワタシの料理はいかに手抜きで豪華に見えるか!です。ハズカシイ。
でも行事の時はムスメの好物オンパレード♪で楽しく食べてもらえるようにしていまーす>^_^<

サダハルは留守番でしたが、グランド周辺の木陰とかにつないでるなら問題なかったかな~?って思いました^^;(でも一日涼しい室内でのんびり昼寝してたみたいです。ワハハ)
Posted by 未杝帆 at 2008年10月11日 10:58
豚の紅茶煮のレシピ控えました!今度やってみよ~と!!
休みの時に作っておいたら、仕事の時 簡単で良いね~
右下の白いおかずは何?上は人参?きゅうりは、どうしてるの?と、見ながら何?何?って独り言 言ってました。ハハハ・・・
本当に、母の愛を感じるお弁当ですね。

南城市にも行って来たのですよ。
南城市玉城の猫カフェ「毛玉」に行って来ました♪
Posted by ティアナ at 2008年10月12日 23:17
>ティアナさん
ハイタイ~!
沖縄来てたのですか?なんだー!声かけてくれたらよかったのにぃ~(-_-;)
「豚紅の紅煮」は初め、ちゃんと砂糖大さじいくつとかお酢何カップにしょうゆ何カップ。。。なんて正確なレシピ、メモをもらってたんですけどね^^;
いつしか紛失。
以来、自己流でぺろぺろ味見しながら漬け汁を作ってます。
でもこれではあまりに無責任!?なので、追記を少し。。。。
肉はロースでもバラでも、塊肉(300グラムくらい?)をタコ糸で縛りブスブスとフォークで刺して紅茶ティーバッグ4~5袋と一緒にお湯ぐらぐらの鍋に放り込んで30分ほど煮るのです!
煮えたらそのまま煮汁ごと冷めるまでまって、漬け込む。アー、なんて手抜き。笑
冷蔵庫で1週間くらいはもちますよん♪
食べる時は、薄ーく薄ーくスライスしてね!盛り付けた時増量して見えるから!キャハ!

右下の白っぽく見えるのは卵焼きですよ~。
ムスメ好みの塩コショウ味・チーズ入りと、ワタシ好みの甘~いだし巻き卵。
これだけは、双方の好みが合致せず!いつも2種類作るのです。フンガー!

にんじんグラッセは冷蔵庫に入れてたので、バターが固まってるね!ガーン。
あ、キュウリは夏向けの中華風サッパリ酢漬け♪
塩もみして調味液(お酢・しょうゆ・ごま油)に一晩つけただけって・・・・^^;

いっつも手抜きばかり考えてる、ダメな母ね~。。。。
Posted by 未杝帆 at 2008年10月13日 00:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。