2008年01月11日
お母さんの木
今度、ムスメの通う小学校でなにやら学習発表会?のようなものがあるらしい?。。。と、知ったのは!昨夜、学年でやる劇の台本
を見てのことでした
いつもいつも、プリントやお知らせを出すのが遅い
第二次世界大戦のころのお話で、沖縄にしてはめずらしく?「沖縄戦」に偏って無い内容が・・・沖縄移住初心者
としてはちょっと、意外でした。

ムスメは、女子の中で唯一「出征兵」もしくは「帰還兵」の役を希望したものの。。。。他がすべて男子なので!?っていう理由でバランスを考慮し「村人○○」に決められてしまったことが不満
そうでしたが


実はわたし、この台本を読んで不覚?にも泣いてしまいました
だっって!長男の一郎から、七郎まで全員が召集されて。。。戦争ってほんとうに、悲しいですね。
当日はムスメ含め、沖縄の子供たちがどんな演技を見せてくれるのか!?楽しみです♪


いつもいつも、プリントやお知らせを出すのが遅い

第二次世界大戦のころのお話で、沖縄にしてはめずらしく?「沖縄戦」に偏って無い内容が・・・沖縄移住初心者


ムスメは、女子の中で唯一「出征兵」もしくは「帰還兵」の役を希望したものの。。。。他がすべて男子なので!?っていう理由でバランスを考慮し「村人○○」に決められてしまったことが不満




実はわたし、この台本を読んで不覚?にも泣いてしまいました

だっって!長男の一郎から、七郎まで全員が召集されて。。。戦争ってほんとうに、悲しいですね。
当日はムスメ含め、沖縄の子供たちがどんな演技を見せてくれるのか!?楽しみです♪
Posted by 未杝帆(michiho) at 23:31│Comments(19)
│子供のこと
この記事へのコメント
☆おはようございます☆
お嬢さんが兵隊さんの役を希望?
うふふ、なんとなくお嬢さんらしい・・・ような?
そっか~!沖縄で戦争をテーマに・・・と言えばやはり「沖縄戦」になるのが普通の感覚なのかもしれませんね。
そうあるべきだとも思うし。
だけど、お嬢さんの学校では日本全国どこにでもあった悲しみがテーマなんですね・・・。
「おかあさんの木」・・・図書館で借りてみようかな?
お嬢さんが「村人○○」立派に演じきれる(?)ように祈ってますよ~!!
お嬢さんが兵隊さんの役を希望?
うふふ、なんとなくお嬢さんらしい・・・ような?
そっか~!沖縄で戦争をテーマに・・・と言えばやはり「沖縄戦」になるのが普通の感覚なのかもしれませんね。
そうあるべきだとも思うし。
だけど、お嬢さんの学校では日本全国どこにでもあった悲しみがテーマなんですね・・・。
「おかあさんの木」・・・図書館で借りてみようかな?
お嬢さんが「村人○○」立派に演じきれる(?)ように祈ってますよ~!!
Posted by かのん at 2008年01月12日 10:40
>かのんさん
こんにちは~。
あのね、ムスメは「一人で喋るセリフが無い」という理由で
兵隊さんの役を希望してたらしいです。。。^_^;トホホ。
でも、益々!?彼女らしいでしょ(笑)
こんにちは~。
あのね、ムスメは「一人で喋るセリフが無い」という理由で
兵隊さんの役を希望してたらしいです。。。^_^;トホホ。
でも、益々!?彼女らしいでしょ(笑)
Posted by 未杝帆 at 2008年01月12日 19:43
はじめまして。
「おかあさんの木」の台本を探していたら、ここにたどりつきました。
わたしは、小学校で教師をしています。
今年の学習発表会でぜひ、ぜひ、おかあさんの木を劇化したいと思いさがしていたところ、お嬢さまが演じられたと知りました。もしよければ台本のコピーをお送りいただけないでしょうか。あるいは、台本を作られた先生を紹介していただけないでしょうか。見ず知らずの方に大変失礼とは存じますが、あのすばらしいお話をぜひ、発表したいのです。昨年、今年と国語で戦争にかかわる学習をしてきたことを生かして、戦争の悲惨さや親の悲しみなどを考えさせ、感じさせ、伝えていきたいのです。まことに勝手なお願いで申し訳ありません。ご検討いただけると大変うれしく思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
「おかあさんの木」の台本を探していたら、ここにたどりつきました。
わたしは、小学校で教師をしています。
今年の学習発表会でぜひ、ぜひ、おかあさんの木を劇化したいと思いさがしていたところ、お嬢さまが演じられたと知りました。もしよければ台本のコピーをお送りいただけないでしょうか。あるいは、台本を作られた先生を紹介していただけないでしょうか。見ず知らずの方に大変失礼とは存じますが、あのすばらしいお話をぜひ、発表したいのです。昨年、今年と国語で戦争にかかわる学習をしてきたことを生かして、戦争の悲惨さや親の悲しみなどを考えさせ、感じさせ、伝えていきたいのです。まことに勝手なお願いで申し訳ありません。ご検討いただけると大変うれしく思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
Posted by あゆ at 2008年08月21日 22:04
>あゆさん
初めまして。
少し前の記事、まだムスメが小学校6年生のときのことでしたが。
コメントいただいたこと、そして若い先生が平和学習にとても熱意をもって取り組まれようとしていることに、希望を感じまたうれしく思いました。
台本は!?
ムスメに聞いたところ「捨てたかも」
ガーン!
ああ、でもがっかりしないでくださいね。
ウチのムスメはこんなですが、周りのお友達はちゃんとしてますので!?笑
台本は入手可能と思います。
あと、差し支えなければこのブログの右側に「オーナーへメッセージを送る」という欄があるので詳細は個人的にメッセージくださいね。
こういったご意見やメッセージをいただいたということを、ムスメの母校に話すときっと。あの劇を企画し指導くださった先生方は喜ばれることでしょう。
わたしも、ぜひご協力したいと思っています。
初めまして。
少し前の記事、まだムスメが小学校6年生のときのことでしたが。
コメントいただいたこと、そして若い先生が平和学習にとても熱意をもって取り組まれようとしていることに、希望を感じまたうれしく思いました。
台本は!?
ムスメに聞いたところ「捨てたかも」
ガーン!
ああ、でもがっかりしないでくださいね。
ウチのムスメはこんなですが、周りのお友達はちゃんとしてますので!?笑
台本は入手可能と思います。
あと、差し支えなければこのブログの右側に「オーナーへメッセージを送る」という欄があるので詳細は個人的にメッセージくださいね。
こういったご意見やメッセージをいただいたということを、ムスメの母校に話すときっと。あの劇を企画し指導くださった先生方は喜ばれることでしょう。
わたしも、ぜひご協力したいと思っています。
Posted by 未杝帆 at 2008年08月21日 22:43
はじめまして。
昨晩、私も「お母さんの木」の台本を求めてたどり着いた者です。
さっそく「オーナーへのメッセージ」を送らせていただきました。
どうぞ、ご検討をよろしくお願いいたします。
昨晩、私も「お母さんの木」の台本を求めてたどり着いた者です。
さっそく「オーナーへのメッセージ」を送らせていただきました。
どうぞ、ご検討をよろしくお願いいたします。
Posted by yoko at 2008年09月18日 20:41
>yokoさん
ハイタイ~!
初めまして、コメントありがとうゴザイマス(^^♪
「おかあさんの木」の台本で検索されたとは、やっぱり学校の先生でしょうか。
台本は手元にありますし、コピーしてお送り差し上げることはいつでも可能ですが!
なんだか、yokoさんからのオーナー・メールが現在、確認できておりませんよ~(^_^.)!?
うちのPCがイカれたか(-_-;)!?
もいっかい、メールにチャレンジしてもらってもいいですか。ごめんなさい。
ハイタイ~!
初めまして、コメントありがとうゴザイマス(^^♪
「おかあさんの木」の台本で検索されたとは、やっぱり学校の先生でしょうか。
台本は手元にありますし、コピーしてお送り差し上げることはいつでも可能ですが!
なんだか、yokoさんからのオーナー・メールが現在、確認できておりませんよ~(^_^.)!?
うちのPCがイカれたか(-_-;)!?
もいっかい、メールにチャレンジしてもらってもいいですか。ごめんなさい。
Posted by 未杝帆 at 2008年09月18日 21:45
未杝帆 様
さっそくお返事をありがとうございました。
もういちどメッセージにチャレンジさせていただきましたが、届きましたでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
さっそくお返事をありがとうございました。
もういちどメッセージにチャレンジさせていただきましたが、届きましたでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by yoko at 2008年09月19日 04:59
>yokoさん
はいはい~。
メッセージ、確認できました。
早速郵送いたしますので、来週明けには届くと思います。
お楽しみに♪
はいはい~。
メッセージ、確認できました。
早速郵送いたしますので、来週明けには届くと思います。
お楽しみに♪
Posted by 未杝帆 at 2008年09月19日 17:13
未杝帆 様
さっそくありがとうございます!!
台本到着を楽しみに待っています!
さっそくありがとうございます!!
台本到着を楽しみに待っています!
Posted by yoko at 2008年09月21日 06:37
>yokoさん
いえ、いえー。
ただゴメンナサイ、金曜日の郵便局窓口に間に合わず!
明日、月曜日の発送となってしまいました(-_-;)
速達で送りますね>^_^<
いえ、いえー。
ただゴメンナサイ、金曜日の郵便局窓口に間に合わず!
明日、月曜日の発送となってしまいました(-_-;)
速達で送りますね>^_^<
Posted by 未杝帆 at 2008年09月21日 20:10
ごめんなさい。
以前台本を送っていただいたあゆです。
さきほどのメッセージ、途中で送ってしまいました・・・
ああ…ごめんなさい。
もう一度、続きを・・・
しばらくぶりにおじゃましたら、せんべい汁がのっているではありませんか!!!
そりゃあ、おどろきましたよ!まさか、ええっ!?ちょっと!
・・・と一緒にせんべい汁を買いに行った息子を大声で呼び、
二人で大騒ぎ!娘も「すごいじゃん!!」と喜んでおりました。
青森の名産を食べていただいて、ほんとに光栄です。
それと、ブログのすごさを、改めて感じました。すごいですね。
学習発表会が終わったら、報告させていただこうと思っていましたが、もっと早くお邪魔しちゃいました。
発表が終わったら、またお邪魔しますね。
以前台本を送っていただいたあゆです。
さきほどのメッセージ、途中で送ってしまいました・・・
ああ…ごめんなさい。
もう一度、続きを・・・
しばらくぶりにおじゃましたら、せんべい汁がのっているではありませんか!!!
そりゃあ、おどろきましたよ!まさか、ええっ!?ちょっと!
・・・と一緒にせんべい汁を買いに行った息子を大声で呼び、
二人で大騒ぎ!娘も「すごいじゃん!!」と喜んでおりました。
青森の名産を食べていただいて、ほんとに光栄です。
それと、ブログのすごさを、改めて感じました。すごいですね。
学習発表会が終わったら、報告させていただこうと思っていましたが、もっと早くお邪魔しちゃいました。
発表が終わったら、またお邪魔しますね。
Posted by あゆ at 2008年10月05日 21:45
>あゆさん
コメント再び!
ありがとうございます>^_^<
メッセージとは!?メールくださったんでしょうか、後ほど確認してみますねぇ
~。
ワタシのこのブログ(日記)は、ヤフーやグーグルと違い沖縄のネット会社が発信するローカルな!?地方ブログネットに属します。
ネットで「てぃーだブログ」で検索してもらえると、すぐにこの「てぃーだブログ」のトップページにアクセスできますよん♪
カテゴリーはワタシが属する「沖縄移住」「ぺット」のほか育児や日常生活のことまで沖縄情報が各ブロガーさんによってつづられてます♪
ぜひ、見てみてくださいね~。より、沖縄が身近になること必至です☆
あゆさんとの交流が、嬉しくってつい詳細を記事にしてしまいましたが。。。
事前に承諾をとらなかったこと、申し訳なかったです。
ビックリさせて、ごめんなさい。
懲りずに?!またコメントいただけることを願っています^^;
コメント再び!
ありがとうございます>^_^<
メッセージとは!?メールくださったんでしょうか、後ほど確認してみますねぇ
~。
ワタシのこのブログ(日記)は、ヤフーやグーグルと違い沖縄のネット会社が発信するローカルな!?地方ブログネットに属します。
ネットで「てぃーだブログ」で検索してもらえると、すぐにこの「てぃーだブログ」のトップページにアクセスできますよん♪
カテゴリーはワタシが属する「沖縄移住」「ぺット」のほか育児や日常生活のことまで沖縄情報が各ブロガーさんによってつづられてます♪
ぜひ、見てみてくださいね~。より、沖縄が身近になること必至です☆
あゆさんとの交流が、嬉しくってつい詳細を記事にしてしまいましたが。。。
事前に承諾をとらなかったこと、申し訳なかったです。
ビックリさせて、ごめんなさい。
懲りずに?!またコメントいただけることを願っています^^;
Posted by 未杝帆 at 2008年10月05日 22:55
すみません。わたしもお母さんの木の台本を探していました。ちょうど総合の時間に戦争について学習を進め、今年の発表会では戦争の「お母さんの木」を候補の1つと考えています。これから子ども達に提案し一緒に考えていこうと思うのですが、わたしにも、先生の作られた台本をいただけないでしょうか。急なお願いで申し訳ございませんがご検討頂ければうれしく思います。
Posted by よしのり at 2008年11月01日 20:15
>よしのりさん
初めまして、コメント有難うゴザイマス。
「お母さんの木」、探してる方けっこういらしゃるんですね^^;
驚いてます。
ちょうど、初めに台本を送った青森県の小学校の子供たちが、立派に演じた!との先生からのメールに返信しているところでした>^_^<ビックリ!
もちろん喜んで、ご協力させていただきたいと思いますので、詳しい送付先などはこのブログの右側『オーナーへメッセージ』からメールいただければ幸いです。
確認でき次第、お送り差し上げますね>^_^<
初めまして、コメント有難うゴザイマス。
「お母さんの木」、探してる方けっこういらしゃるんですね^^;
驚いてます。
ちょうど、初めに台本を送った青森県の小学校の子供たちが、立派に演じた!との先生からのメールに返信しているところでした>^_^<ビックリ!
もちろん喜んで、ご協力させていただきたいと思いますので、詳しい送付先などはこのブログの右側『オーナーへメッセージ』からメールいただければ幸いです。
確認でき次第、お送り差し上げますね>^_^<
Posted by 未杝帆 at 2008年11月02日 00:00
はじめまして。
青森県で小学校の教員をしています。
青森のある学校(私の母校なのです!)で行われた劇「おかあさんの木」の発表に対する「素晴らしい!」という賞賛のコメントが、昨日の青森県の地方新聞に投稿され、掲載されました。
それを見て、わたしも「おかあさんの木」の台本を求めて、こちらのブログに辿り着きました。
ブログを拝見させて頂いて、もしかしたら、「あゆさん」の学校では?と思いました。
私にも素晴らしい台本を分けて頂けないでしょうか。子どもたちが戦争について考えるのに、とても良い教材になると思っております。
図々しいお願いではありますが、どうかよろしくお願いいたします。
青森県で小学校の教員をしています。
青森のある学校(私の母校なのです!)で行われた劇「おかあさんの木」の発表に対する「素晴らしい!」という賞賛のコメントが、昨日の青森県の地方新聞に投稿され、掲載されました。
それを見て、わたしも「おかあさんの木」の台本を求めて、こちらのブログに辿り着きました。
ブログを拝見させて頂いて、もしかしたら、「あゆさん」の学校では?と思いました。
私にも素晴らしい台本を分けて頂けないでしょうか。子どもたちが戦争について考えるのに、とても良い教材になると思っております。
図々しいお願いではありますが、どうかよろしくお願いいたします。
Posted by ゆう at 2008年11月12日 21:30
>ゆうさん
初めまして。
コメントありがとうございます♪
はい、おっしゃるとおりハンドルネーム「あゆ」さんに台本をお送りしました。
そして先日、こちらでは6年生が演じた重いテーマの劇にもかかわらず。
しかも先生方の中では反対意見もあったらしいですが。
あゆさん頑張ったらしく、協力くださった先生方とともに4~5年生が立派に演じ、感動を呼んだとメッセージをいただきました。
あゆさんの努力と、子供たちの頑張りにわたし読みながら泣いてしまいましたよ^^;
学校関係者・保護者・近隣の高齢者施設までその波は伝わっていると伺ってましたが。
新聞にまで載っちゃってるとは!驚いた。
つくづく。あゆさん、そして子供たち。
頑張ったんだなぁ!・・・また感動で泣けてくる。
ゆうさん、うれしいニュースを有難う~。
台本コピー、もちろん郵送可能です。
このブログ記事左側に「オーナーへメッセージ」の欄があります。
ここから個人的に郵送先などメールいただければ幸いです。
(携帯からは受信できないのでパソコンからお願いします)
初めまして。
コメントありがとうございます♪
はい、おっしゃるとおりハンドルネーム「あゆ」さんに台本をお送りしました。
そして先日、こちらでは6年生が演じた重いテーマの劇にもかかわらず。
しかも先生方の中では反対意見もあったらしいですが。
あゆさん頑張ったらしく、協力くださった先生方とともに4~5年生が立派に演じ、感動を呼んだとメッセージをいただきました。
あゆさんの努力と、子供たちの頑張りにわたし読みながら泣いてしまいましたよ^^;
学校関係者・保護者・近隣の高齢者施設までその波は伝わっていると伺ってましたが。
新聞にまで載っちゃってるとは!驚いた。
つくづく。あゆさん、そして子供たち。
頑張ったんだなぁ!・・・また感動で泣けてくる。
ゆうさん、うれしいニュースを有難う~。
台本コピー、もちろん郵送可能です。
このブログ記事左側に「オーナーへメッセージ」の欄があります。
ここから個人的に郵送先などメールいただければ幸いです。
(携帯からは受信できないのでパソコンからお願いします)
Posted by 未杝帆 at 2008年11月12日 22:23
お久しぶりです。
台本でお世話になったあゆです。
その節は、本当にお世話になりました!!
ちょくちょくおじゃましています。
うふふ、ほーっ・・・などと拝見していましたが
先日の、ゆうさんのコメントを拝見して
ううむ・・・どうしようか・・・とずっと悩んでおりました。
今日は、お二人をがっかりさせてしまうことと思います・・・
学習発表会が終わり少し経った頃、ある子が
「先生、どっかの学校でも『おかあさんの木』をやったらしいよ。新聞に載ってたって。」
と言っていました。ほおお、なるほど。
「あれほどの話だもの、それもありえるべ。」
と、話しておりました。その時は、なんとなく話していたのですが、
ゆうさんのコメントを見て、いてもたってもいられず、
図書館で新聞を調べてみたら、なるほど、載っておりました・・・
しかし、うちの学校の記事ではありませんでした。
でも、実は、以前わたしはそっちのほうに勤めておりました。
その学校ではないのですが、同じ市内の学校でわたしと一緒だった先生が、おそらくそこの学校にいらっしゃるのだと思います。
わたしがこの話を知ったのは、その先生の一言がきっかけでした。
「だれか、これを劇にしてくれないかな。」
それが、「おかあさんの木」なのです。
興味を持ったわたしは、本を買い、読み、泣きました・・・
いつか、劇化したい! と思いました。
その先生が、きっと思いを実現されたのでしょう。
同じ年に。あれから数年たっているのに不思議なものですね。
うちの学校の2回目の発表のときにも、新聞社が取材に来ておりましたが、紙面の都合なのでしょう、載りませんでした。
新聞には載りませんでしたが、すごいと思ったのは、保護者の反応でした。
戦争を体験された方から、お手紙も頂きました。
みなさんから称賛されるたび、ありがたいという思いと、
子どもたちに感謝したい気持ちがあるのはもちろんなのですが、
なにより、未杝帆さんにこの声を伝えたいという思いが
湧き出てきます。
・・・だからこそ、このことを知らせてよいものか・・・
と、悩んだわけですが、黙っていると未杝帆さんを
裏切っているような気がして、書き込みました。
がっかりさせてごめんなさい・・・
でも、違う学校でも、違う場所でも
平和をを願う気持ちは一緒です。
ゆうさんが、いつか、学習発表会で「おかあさんの木」に取り組み、
平和の大切さを伝えてくれることを、願っています。
もうすぐ今年が終わりますね。
来年は(も?)いい年になりますように!!!
台本でお世話になったあゆです。
その節は、本当にお世話になりました!!
ちょくちょくおじゃましています。
うふふ、ほーっ・・・などと拝見していましたが
先日の、ゆうさんのコメントを拝見して
ううむ・・・どうしようか・・・とずっと悩んでおりました。
今日は、お二人をがっかりさせてしまうことと思います・・・
学習発表会が終わり少し経った頃、ある子が
「先生、どっかの学校でも『おかあさんの木』をやったらしいよ。新聞に載ってたって。」
と言っていました。ほおお、なるほど。
「あれほどの話だもの、それもありえるべ。」
と、話しておりました。その時は、なんとなく話していたのですが、
ゆうさんのコメントを見て、いてもたってもいられず、
図書館で新聞を調べてみたら、なるほど、載っておりました・・・
しかし、うちの学校の記事ではありませんでした。
でも、実は、以前わたしはそっちのほうに勤めておりました。
その学校ではないのですが、同じ市内の学校でわたしと一緒だった先生が、おそらくそこの学校にいらっしゃるのだと思います。
わたしがこの話を知ったのは、その先生の一言がきっかけでした。
「だれか、これを劇にしてくれないかな。」
それが、「おかあさんの木」なのです。
興味を持ったわたしは、本を買い、読み、泣きました・・・
いつか、劇化したい! と思いました。
その先生が、きっと思いを実現されたのでしょう。
同じ年に。あれから数年たっているのに不思議なものですね。
うちの学校の2回目の発表のときにも、新聞社が取材に来ておりましたが、紙面の都合なのでしょう、載りませんでした。
新聞には載りませんでしたが、すごいと思ったのは、保護者の反応でした。
戦争を体験された方から、お手紙も頂きました。
みなさんから称賛されるたび、ありがたいという思いと、
子どもたちに感謝したい気持ちがあるのはもちろんなのですが、
なにより、未杝帆さんにこの声を伝えたいという思いが
湧き出てきます。
・・・だからこそ、このことを知らせてよいものか・・・
と、悩んだわけですが、黙っていると未杝帆さんを
裏切っているような気がして、書き込みました。
がっかりさせてごめんなさい・・・
でも、違う学校でも、違う場所でも
平和をを願う気持ちは一緒です。
ゆうさんが、いつか、学習発表会で「おかあさんの木」に取り組み、
平和の大切さを伝えてくれることを、願っています。
もうすぐ今年が終わりますね。
来年は(も?)いい年になりますように!!!
Posted by あゆ at 2008年12月28日 21:59
>あゆさん
お久しぶりでーす。
あれから、このブログも覗いてくださってたんですねぇ♪
このたびはまた、とても丁寧なコメント、ありがとうございます。
そう~か、新聞に載ったのは違う学校だったんですね。
でも、こちらの勘違いなので^^;そんなに悩まないでください。
同時期に同じ県内で、同じ劇を発表とは・・・そんな偶然もあるんですね~。
しかし新聞に載らなくっても子供たちは頑張ったし、その場に居た方々の
ココロにはずーっと感動が残りますよ。
実際に反響がすごかったことはメールでもお知らせいただきましたしね☆
がっかりなんか、しませんよ>^_^<
あゆさんの、平和学習への取り組みに。
微力ながら協力できたことを嬉しくおもいます。今年一番のハッピーかも!
また来年もよろしくお願いします。よいお年を~^^ノノ
お久しぶりでーす。
あれから、このブログも覗いてくださってたんですねぇ♪
このたびはまた、とても丁寧なコメント、ありがとうございます。
そう~か、新聞に載ったのは違う学校だったんですね。
でも、こちらの勘違いなので^^;そんなに悩まないでください。
同時期に同じ県内で、同じ劇を発表とは・・・そんな偶然もあるんですね~。
しかし新聞に載らなくっても子供たちは頑張ったし、その場に居た方々の
ココロにはずーっと感動が残りますよ。
実際に反響がすごかったことはメールでもお知らせいただきましたしね☆
がっかりなんか、しませんよ>^_^<
あゆさんの、平和学習への取り組みに。
微力ながら協力できたことを嬉しくおもいます。今年一番のハッピーかも!
また来年もよろしくお願いします。よいお年を~^^ノノ
Posted by 未杝帆 at 2008年12月29日 17:10
小学校の教員をしています。6年生の平和学習のまとめとして「お母さんの木」の劇をしたいと考えております。このブログを読ませていただき、わたしも是非、台本を送っていただきたいと思いました。1月の発表会に間に合えばと思っています。よろしくおねがいします。
Posted by michiko at 2010年12月07日 23:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。