2009年11月04日
「弁当男子」
春先から夏場の間は「食中毒」に考慮して一時お休みとなっていた、月一回の「弁当の日」。
この11月からまた、復活しました

昨晩タレに漬け込んだ鶏肉を、ムスメに焼かせてついでに玉子焼きも焼くというのでやらせてみました。
で、さらに盛り付けまで。
案外、上手でした。


あ、御飯はこの後に詰めました。念のため。笑
ところで、ムスメの同級生には「弁当男子」が一名おりまして。(勝手に、そう呼んでます。ウププ)
ムスメに聞いたところによると何かの事情で父子家庭のようなんですが、なんと彼はお料理が得意?で「弁当の日」には兄と弟と自分のぶん3つのお弁当を作るのだそうです

「得意」というか、お父さんや兄弟で家事分担しているうちに自然とそうなったのかな?とも思ったりもしますが。
まだ小学生の頃、地区子供会のバーベキューやった時。お母さん方や女の子に混ざって一生懸命「もやしのヒゲ取り」を手伝ってくれた姿を思い出します。
いつだったかたまたま友達数人とウチに来た時も(やはり小学生のとき)、私が夕飯のカレーを作っているそばでジーッと興味深げに見ていたことも。。。。
いま思えば当時からお料理に、興味あったのかもしれませんね。
「弁当男子」、カッコイイーですよね。
これからは家事分担はもちろんだけど?お料理上手な男性って。モテると思うわー。
。。。。ってか、女子も!もうちょっと頑張れって感じですけどね^^;。。。。ムスメよぉ~
この11月からまた、復活しました


昨晩タレに漬け込んだ鶏肉を、ムスメに焼かせてついでに玉子焼きも焼くというのでやらせてみました。
で、さらに盛り付けまで。
案外、上手でした。



あ、御飯はこの後に詰めました。念のため。笑
ところで、ムスメの同級生には「弁当男子」が一名おりまして。(勝手に、そう呼んでます。ウププ)
ムスメに聞いたところによると何かの事情で父子家庭のようなんですが、なんと彼はお料理が得意?で「弁当の日」には兄と弟と自分のぶん3つのお弁当を作るのだそうです


「得意」というか、お父さんや兄弟で家事分担しているうちに自然とそうなったのかな?とも思ったりもしますが。
まだ小学生の頃、地区子供会のバーベキューやった時。お母さん方や女の子に混ざって一生懸命「もやしのヒゲ取り」を手伝ってくれた姿を思い出します。
いつだったかたまたま友達数人とウチに来た時も(やはり小学生のとき)、私が夕飯のカレーを作っているそばでジーッと興味深げに見ていたことも。。。。

いま思えば当時からお料理に、興味あったのかもしれませんね。
「弁当男子」、カッコイイーですよね。

これからは家事分担はもちろんだけど?お料理上手な男性って。モテると思うわー。
。。。。ってか、女子も!もうちょっと頑張れって感じですけどね^^;。。。。ムスメよぉ~

Posted by 未杝帆(michiho) at 21:24│Comments(7)
│沖縄移住生活
この記事へのコメント
弁当男子!
ステキだなー!いいよねー!
料理を何気なくささっ!と出来る男の子、
絶対にモテルわよ!
掃除ができる!
料理ができる!
家族を大切にする!
…そんな男だったら嫁に欲しいくらいだ!(笑)
ステキだなー!いいよねー!
料理を何気なくささっ!と出来る男の子、
絶対にモテルわよ!
掃除ができる!
料理ができる!
家族を大切にする!
…そんな男だったら嫁に欲しいくらいだ!(笑)
Posted by M at 2009年11月05日 00:00
>Mちゃん
あい!Mちゃんの彼氏さんは「弁当男子」どころか。
すでに!「王子」でしょう~?ウヒヒ。
私もぜひ彼を婿に!と言ってるんだけどムスメにその気は無いようです。
ザンネン!ウヘー!
あい!Mちゃんの彼氏さんは「弁当男子」どころか。
すでに!「王子」でしょう~?ウヒヒ。
私もぜひ彼を婿に!と言ってるんだけどムスメにその気は無いようです。
ザンネン!ウヘー!
Posted by 未杝帆 at 2009年11月05日 00:16
こんにちは。
おぉームスメさん結構上手く作れましたね。
しかし、そのくらいの年齢から料理が上手いと
将来楽しみですね。
因みにわたしは、子供の頃は結構作ってましたけれど
最近はダメですw
おぉームスメさん結構上手く作れましたね。
しかし、そのくらいの年齢から料理が上手いと
将来楽しみですね。
因みにわたしは、子供の頃は結構作ってましたけれど
最近はダメですw
Posted by クライテン2号 at 2009年11月05日 11:21
弁当男子いいですねぇ~
うちの高2の息子もそうあってもらいたい!
なにしろ一番食べる奴がつくるべきだぁぁぁ!!!(笑)
そういえば、昔、同僚の20代の男子が
「女の人って料理にムラがあるからなぁ~」とぼやいていたことを思い出しました。確かに、男子の料理って手順どおりに気分に反映されずに仕上がるって感じだとおもいませんか?
娘ちゃん、お弁当作りの才能あるかも♪ 彩の配色とかいいしぃ~
今度は未地帆さんの分も作ってもらいましょ☆
うちの高2の息子もそうあってもらいたい!
なにしろ一番食べる奴がつくるべきだぁぁぁ!!!(笑)
そういえば、昔、同僚の20代の男子が
「女の人って料理にムラがあるからなぁ~」とぼやいていたことを思い出しました。確かに、男子の料理って手順どおりに気分に反映されずに仕上がるって感じだとおもいませんか?
娘ちゃん、お弁当作りの才能あるかも♪ 彩の配色とかいいしぃ~
今度は未地帆さんの分も作ってもらいましょ☆
Posted by うみちゃん at 2009年11月05日 15:32
>クライテン2号さん
ムスメ、料理やお菓子作りは好きみたいで。
週一回だけ活動してる(ヨワッ!)「家庭科部」では毎回いろいろ作って楽しんでるようです。
同僚のある女性は「これからは男性も家事が出来ないとダメだ!」と言ってて。4歳の息子ちゃんに今からいろいろ手伝わせてるそうです。笑。
クライテンさんも、たまには昔の腕?を思い出してどんちゃんに何か作ってあげると。。。。喜ぶと思いますよー♪ウププ
>うみちゃん
高2の息子さんかー!
食べるよね、その年代の男子!爆
自分がそれ位の時、クラスの男子のドカ弁の大きさには驚いてたもん^^;
でも自分で弁当作らせたら。。。冷蔵庫の食材が空っぽになるかもよん!?
キケンだわー。笑
女性は確かにヤル気ある時とナイ時で料理にもムラ出ますねぇ。耳、イタイ!
いや!でも、毎日毎回やってるかたまにしかやらないかの!差だと思ったりもするけどね!(←負け惜しみ^^;)
ちなみに、我が家の夕飯は最近ずーっと「鍋!」です。
味を変え。食材を変え。でも、毎晩「鍋」!
女ふたり、作り手も食べるほうも文句はないのです。ヘルシーだし。キャハ!
ムスメ、料理やお菓子作りは好きみたいで。
週一回だけ活動してる(ヨワッ!)「家庭科部」では毎回いろいろ作って楽しんでるようです。
同僚のある女性は「これからは男性も家事が出来ないとダメだ!」と言ってて。4歳の息子ちゃんに今からいろいろ手伝わせてるそうです。笑。
クライテンさんも、たまには昔の腕?を思い出してどんちゃんに何か作ってあげると。。。。喜ぶと思いますよー♪ウププ
>うみちゃん
高2の息子さんかー!
食べるよね、その年代の男子!爆
自分がそれ位の時、クラスの男子のドカ弁の大きさには驚いてたもん^^;
でも自分で弁当作らせたら。。。冷蔵庫の食材が空っぽになるかもよん!?
キケンだわー。笑
女性は確かにヤル気ある時とナイ時で料理にもムラ出ますねぇ。耳、イタイ!
いや!でも、毎日毎回やってるかたまにしかやらないかの!差だと思ったりもするけどね!(←負け惜しみ^^;)
ちなみに、我が家の夕飯は最近ずーっと「鍋!」です。
味を変え。食材を変え。でも、毎晩「鍋」!
女ふたり、作り手も食べるほうも文句はないのです。ヘルシーだし。キャハ!
Posted by 未杝帆(michiho) at 2009年11月05日 19:54
こんばんわぁ〜
うわぁ。美味しそうな照り焼き(^^)
焼き具合もいいカンジです!
娘ちゃん上手ねっ
弁当男子!サイコーですよね!
我が家のムスコたちもカレーくらいなら
なんとか出来るけど。
弁当まではってとこです。
娘ちゃんもすぐ上達しそうだなっ(^^)V
うわぁ。美味しそうな照り焼き(^^)
焼き具合もいいカンジです!
娘ちゃん上手ねっ
弁当男子!サイコーですよね!
我が家のムスコたちもカレーくらいなら
なんとか出来るけど。
弁当まではってとこです。
娘ちゃんもすぐ上達しそうだなっ(^^)V
Posted by おれんじ at 2009年11月06日 20:11
>おれんじさん
照り焼き。。。実は少しコゲてるんだけどね^m^
そこそこ上手に出来たほうですよね。苦笑。
やりたいって言うからやらせても。
実際見てると手際も悪いし時間もナイのにモタモタと・・・・^^;イライラ。
ついついこっちがアセって、手を出しそうになるんですよね~。汗
でもここはグッとガマン?して最小限の手伝いしかしませんでした。ワハハ。
きっと次回はもっと、張り切って手際よくやるかもしれないですね!
なんでも経験だから・・・ウププ。
息子さんたち、カレーが作れるならぜんぜん大丈夫でしょう。
次回はぜひ、弁当も。。。って、
アレ?「弁当の日」は南城市だけだったかも。^^;テヘ!
照り焼き。。。実は少しコゲてるんだけどね^m^
そこそこ上手に出来たほうですよね。苦笑。
やりたいって言うからやらせても。
実際見てると手際も悪いし時間もナイのにモタモタと・・・・^^;イライラ。
ついついこっちがアセって、手を出しそうになるんですよね~。汗
でもここはグッとガマン?して最小限の手伝いしかしませんでした。ワハハ。
きっと次回はもっと、張り切って手際よくやるかもしれないですね!
なんでも経験だから・・・ウププ。
息子さんたち、カレーが作れるならぜんぜん大丈夫でしょう。
次回はぜひ、弁当も。。。って、
アレ?「弁当の日」は南城市だけだったかも。^^;テヘ!
Posted by 未杝帆(michiho) at 2009年11月06日 22:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。