2009年06月10日

ウローカー

空梅雨の続いた沖縄も、明日からは雨模様らしい。
日も長くなって夕方でもかなーり、暑かったけど!
今日は私が散歩に付き合いました。。。。。。あしあと黒

ウローカー

クンクンクン!景色よりもニオイかぎに忙しいサダハル。
ウローカー

もっともっと!クンクンクン!
ウローカー

公園中を嗅ぎ回ったあと、バテバテで休憩中。。。。。観光の方に、撫でていただき。お礼にヨダレ!ベロンベロンとくっつけてましたガ-ン
ウローカー

そんなサダハルのお散歩コースの途中に、「ウローカー」と書かれた看板(案内板?)があります。
歩道からいきなり森に分け入っていくみたいな場所で、入り口から見ると鬱蒼とした限りなくケモノ道!?に近い感じなんです!?

何気、興味はあるけどその道の奥にある「ウローカー」なるものが何なのか。
森に分け入っていって確かめるほどの勇気もなくシーサーオス汗

もしかしてとんでもなく神聖な場所で、うかつに入ってしまったら大変?なので。。。いつも、入り口から奥を眺めて通り過ぎるだけです。

度々、数人グループの中・高齢者が車でやって来て奥へ入っていったり。
先日は入り口付近の歩道に、オバァがひとり。座り込んで拝んで?ました。。。。。キョロキョロびっくり

その入り口付近で、見つけたキレイな虫ー。
ウローカー

近くの斎場御獄(せーふぁうたき)に行くと、木々の葉っぱの裏にビーッしりと!とまっているのと同じ虫ですピカピカ

やっぱり、なんだか神秘の場所なのかも。




同じカテゴリー(沖縄移住生活)の記事
桃の便り
桃の便り(2011-03-09 16:28)

しばしの、お別れ。
しばしの、お別れ。(2010-08-31 20:26)

北谷
北谷(2010-07-25 12:46)


Posted by 未杝帆(michiho) at 21:47│Comments(12)沖縄移住生活
この記事へのコメント
おはようございます。
天気が良くていいですね。
サダハル君も気持ちが良さそうですね。
確かに沖縄には入っていけない場所があるので、
気をつけなければですね。


ところで、ここはどの辺でしょうか?
Posted by クライテン2号 at 2009年06月11日 06:20
ウローカー=斎場御嶽にはいるまえに清める井戸のこと。
カーが湧水や井戸のことだって。
今はもう枯れてるらしいけど、聖なる水が湧き出てたらしいよ。

GIサダハルくん、しっぽのふさふさがますます目立つね~^^
Posted by bun at 2009年06月11日 07:37
ウローカー。
カーは方言で「井戸」のことではありますが
以前調べてみたのですが
セーファウタキから海へと通じる道の総称だったと思いますよ~。
Posted by うこんうこん at 2009年06月11日 16:45
>クライテン2号さん
私は、スピリチャルな?霊感めいたものは何もありませんが。
やっぱり地元の方々が大切に敬っているような場所は、立ち入るのを遠慮しておきます^^;
知念岬近くですが、ここらへんはそんな場所が多いみたいなので気をつけてます。。。。

>bunさん
あ、じゃあココの先にはきっと井戸の跡があるんですね。
そして、さらに進むと斎場御獄に通じているという・・・・。
ここに立ち寄った方々はきっと、その後改めて斎場御獄に向かうのかな。
何にでも、昔から続く慣習や手順があるんだな~・・・。
一生懸命に拝んでたオバァの背中が印象的でした。

>うこんちゃん
昔は、ここから海へ!
続いてたんだ。(@_@;)
確かに、海は目の前だけれど。。。。
今は道路に遮られ、大きな建物が建ち、およそ海に直接に通じていたとは想像もつきません(-_-;)
いにしえの、風景を思い描いたりして。。。かつてどれだけの方々がこの道を歩いたんでしょうね・・・。
それを知っているのは、数少ない高齢者の方々だけかもしれません。(T_T)
Posted by 未杝帆(michiho) at 2009年06月11日 22:27
未帆(michiho)サァン
( '∇^*)^☆

Good eveningですぅ…
雨でぉ散歩はNG!
( ´艸`)

ピツカリガネムシかなぁ?
カナブンに似てるよなぁ!

ちょくまは…明日
トリミング予定ですぅ
前回のトリミングから78日目ですぅ…

σ(*´∀`*)
夕食美味しい物
パクパクしたぃな〜ぁ


サダハルくん…たくさん
トコトコ出来てよかったネッ
Posted by なっちぃ at 2009年06月12日 00:04
天気イイし、景色キレ~♪
ココは…
パラグライダー?の人がいる所かな?
この前、親と一緒に南城市をウロウロして行った
公園に似てるな~♪@▽@

ウローカー
初めて聞きました。^^;
県民なのに、
沖縄の事、言葉を知らなすぎな私です。。。
Posted by MM at 2009年06月12日 01:12
なんとも不思議な場所ですね
私もその場にいたらきっと
ジ~ (・_|
っと横目で見ながら通り過ぎるかも(^_^)
Posted by さとちゃん at 2009年06月12日 09:18
>なっちぃさん
好天も、この日まで!(@_@;)
やっぱり気象庁は間違っていなかったですねぇ。。。ガーン。
ここんとこは、雨が止んでるうちに・・ササッ!と、ムスメも急ぎ足でお散歩してるみたいですよー^^;
今頃スパイスさんにいるちょくま君も、雨では退屈してますね~?
それともお友達がいるから、楽しんでるかな。

>Mちゃん
そうそう、お天気のいい週末はパラグライダーが飛んでますね~。
気持ちよさそうです。
職場にヤンバルとか、那覇の出身という人もいるけど沖縄全体のことはあまり詳しくないってよー^m^
私は長年、沖縄フリークだったので!?
時々「なんで、ナイチャーなのにそんなこと知ってるの?」って言われたりします。タハハ。

>さとちゃん
ずーっと、何だろ?と思いつつ。。。すーみーしていた私です^^;
皆さんからコメントいただいて、やっとわかった。笑
いづれにしても、神聖な場所。
今後も、すーみーし続けることでしょう!(~o~)
Posted by 未杝帆(michiho) at 2009年06月12日 22:35
いつもの散歩道
海が見えて高台で気持ちよさそう
サダハルくんも上機嫌でしょうね

沖縄の神聖なる場所
私もぜひ一度行って空気を感じてみたいです
鮮やかなブルーの虫もとっても神秘的だね
Posted by おれんじ at 2009年06月17日 20:04
>おれんじさん
この数日は災害がおきるほどの大雨、雷の日々で^^;
せっかくの景色も黒く低い雲で覆われています。。。。
雨の合間をぬってササッとお散歩です。

梅雨明けすぐ頃の初夏、わずかな時期ですが私は一年で一番沖縄が美しい季節だと思ってます(@_@;)
スピリチュアル・スポットも、ますます!神々しく感じます。テヘ。
もうすぐ、もうすぐねぇー。
Posted by 未杝帆(michiho) at 2009年06月17日 20:42
これはナナホシキンカメムシですね。
カメムシだからたぶん臭い液出すと
思います・・。
Posted by ゴン at 2009年06月22日 07:41
>ゴンさん
クサイ!?
あー、触らなくてヨカッタ。。。(@_@;)
ナナホシキンカメムシ・・・ゴンさんよくご存知ですねぇ。ビックリ。
もしかして、昔、昆虫図鑑とか持ってました?^m^
Posted by 未杝帆(michiho) at 2009年06月22日 11:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。