2008年08月27日
空飛ぶ、台本!
遠く青森県から、「せんべい汁」なるものが届きました


ワタシ、青森県には友人も知人もおりませんが・・・・・。
いえいえ知人がひとり、出来ました
ムスメがまだ小学校6年生のころ、学校の学習発表会で「おかあさんの木」という劇をやったとブログ記事に書いたことがありました。
戦争の無意味さ、命こそ宝というテーマの重い物語なんですが、なんとこのたび青森県で小学校の先生をやっておられるという女性からメッセージが届き。
何とか台本を譲ってくれないかということでした。
教え子たちにこれまでやってきた平和学習の総決算?成果として、この物語を10月の学習発表会でぜひやらせたいと

ところがあちこち探しても台本、脚本がどうしても入手できずネットで検索しているうちに私のブログ記事にたどり着いたという事でした。
もちろんすぐに「ぜひ!お役に立てれば」とお返事し、ところが!
ムスメに聞いたら「あー。。。台本。アレ、うーん。。。捨てたかも」
ガーン!(オマエ~
)
少々慌てましたが!しかし数人のママ友に連絡して無事!?台本を入手
早速、コピーして郵送したところお礼にと・・・思いもかけず青森名物せんべい汁が届いたのでした。
ご丁寧に台本を貸してくれた同級生の分も。
ああ!もっと丁寧に!コピーして差し上げればよかったとママ友と一緒に恐縮してしまいました

添えられたお手紙には「涼しくなる頃、召し上がったほうが・・・」とありましたが。
なんのなんの!
美味しいものなら夏でも、鍋
やっちゃいますよー!ウププ
せんべい、投入~

せんべいを入れて5分くらい煮て、くたくた・ホヨホヨになったせんべいが。ウマウマでした
ゴチソウサマです。。。
沖縄で役目を終わった台本が、空を飛び今度は青森県の子供たちの手に届きました。
一生懸命、台本を探した先生のお気持ちが、子供たちにも伝わるといいなぁ。
みんなでがんばって、良い舞台発表が出来ることを祈っています♪
あ!?ボ・・・ボクちゃんは今、ガムに夢中だから!話しかけないでねっ!ガウガウ。




ワタシ、青森県には友人も知人もおりませんが・・・・・。
いえいえ知人がひとり、出来ました

ムスメがまだ小学校6年生のころ、学校の学習発表会で「おかあさんの木」という劇をやったとブログ記事に書いたことがありました。
戦争の無意味さ、命こそ宝というテーマの重い物語なんですが、なんとこのたび青森県で小学校の先生をやっておられるという女性からメッセージが届き。
何とか台本を譲ってくれないかということでした。
教え子たちにこれまでやってきた平和学習の総決算?成果として、この物語を10月の学習発表会でぜひやらせたいと


ところがあちこち探しても台本、脚本がどうしても入手できずネットで検索しているうちに私のブログ記事にたどり着いたという事でした。
もちろんすぐに「ぜひ!お役に立てれば」とお返事し、ところが!
ムスメに聞いたら「あー。。。台本。アレ、うーん。。。捨てたかも」
ガーン!(オマエ~

少々慌てましたが!しかし数人のママ友に連絡して無事!?台本を入手

早速、コピーして郵送したところお礼にと・・・思いもかけず青森名物せんべい汁が届いたのでした。
ご丁寧に台本を貸してくれた同級生の分も。
ああ!もっと丁寧に!コピーして差し上げればよかったとママ友と一緒に恐縮してしまいました


添えられたお手紙には「涼しくなる頃、召し上がったほうが・・・」とありましたが。
なんのなんの!
美味しいものなら夏でも、鍋

せんべい、投入~


せんべいを入れて5分くらい煮て、くたくた・ホヨホヨになったせんべいが。ウマウマでした

ゴチソウサマです。。。
沖縄で役目を終わった台本が、空を飛び今度は青森県の子供たちの手に届きました。
一生懸命、台本を探した先生のお気持ちが、子供たちにも伝わるといいなぁ。
みんなでがんばって、良い舞台発表が出来ることを祈っています♪
あ!?ボ・・・ボクちゃんは今、ガムに夢中だから!話しかけないでねっ!ガウガウ。

Posted by 未杝帆(michiho) at 22:10│Comments(9)
│沖縄移住生活
この記事へのコメント
空飛ぶ台本ですかおもしろいですね~
私は今、デイサービスで使う民謡集を造っています。
沖縄の塩せんべいで試してみたいですね。
さだはる君。ガムですか~。
私もガム食べようかな~「ガウ・ガウ」(笑顔)
私は今、デイサービスで使う民謡集を造っています。
沖縄の塩せんべいで試してみたいですね。
さだはる君。ガムですか~。
私もガム食べようかな~「ガウ・ガウ」(笑顔)
Posted by うこん at 2008年08月27日 23:18
このときのコメント読ませてもらってて、とても真剣さが伝わってました。
その後どうなったかなぁ~と思ってたんですよ。
無事台本届いたんですね。
せんべい汁もおいしそうだし、めでたしめでたし^^
サダハルくん、ガムおいしそうねぇ♪
その後どうなったかなぁ~と思ってたんですよ。
無事台本届いたんですね。
せんべい汁もおいしそうだし、めでたしめでたし^^
サダハルくん、ガムおいしそうねぇ♪
Posted by bun
at 2008年08月28日 07:21

お久しぶりです
いつもサダハル君を楽しみに見せてもらっています。
みちほさんもいつも前向きに楽しく過ごされていますね。
私と言えば・・・
仕事も終わり9月末くらいには和歌山に戻るつもりにしています。
これからもブログを楽しみにしています~~
いつもサダハル君を楽しみに見せてもらっています。
みちほさんもいつも前向きに楽しく過ごされていますね。
私と言えば・・・
仕事も終わり9月末くらいには和歌山に戻るつもりにしています。
これからもブログを楽しみにしています~~
Posted by こう at 2008年08月28日 07:41
こんにちは。
へー、これもネットの力ですね。。。
お煎餅を鍋に入れるのですか、
これまた初めて知りましたw
へー、これもネットの力ですね。。。
お煎餅を鍋に入れるのですか、
これまた初めて知りましたw
Posted by クライテン2号 at 2008年08月28日 10:52
>うこんちゃん
ハイタイ!
青森県の子供たちに、お役に立てて良かったです。
80~90代の沖縄の高齢者は、殆どが昔ながらの!?方言オンリーで話されるので私は???なことが多いです^^;
ウチナーンチュでも若い子は「私も、分からない。。。」などと言いますね。
でも「私はヤマトンチュだから、言葉が分からない」と言うと「あれ!そうでしたか。私はねー。。。」と標準語でしゃべってくれるオバァもいたりします。
やさしいな~。。。
認知症でもそうでなくても、沖縄民謡が聞こえると自然に手が動くオジィやオバァ♪
うこんちゃんの民謡集、きっと喜ばれますよ~。
たくましく、強く、優しい沖縄のお年寄り。
見習いたいです。
>bunさん
こんばんは~。
コメントのやりとり、ご存知だったんですね。
私も何とか任務!?を果たせてホッとしました~。テヘヘ。
サダハルは最近ようやく成長?(体重増加)がストップしたようです。
体重約13㎏。
今後は太らないように・・・・そろそろごはんを一日一食に、シフト中です。
(ガムは、オヤツですね)
>こうさん
こんばんは!
私は神経がデリケートならぬ、バリケード!並みの図太さなので。笑
どんなときも「・・・なんか、楽しいことないか!?」と知らず知らず無意識に「笑」を追求しつつ日常生活を送っています。
(自分のこういう性格、ムスメに指摘され最近、気付いた!楽観的?何も考えてない?!いや、面白いことが好きなだけ。。。ダヨーン!テヘ)
和歌山県、どんなとこなんでしょう。
「梅」しか知らない・・・・恥。
沖縄では良いお仕事できたでしょうか。和歌山に戻られてまた更なるご活躍、ご発展をお祈り申し上げます!
また、今後ともよろしくお願いいたします。
>クライテン2号さん
こんばんは。
ほえー。
そうですねぇ。これもネットの影響力。
良くも悪くも・・・ブログって、すごいなぁ・・・って。思いますね^^;
「せんべい汁」、食いしん坊の私はTVとかで見て知ってましたが、食べるのは初めてでした。
美味しかったですよー♪
それにしても「青い森」・・・「青森県」って、美しい名前ですよね。
これまで縁も所縁も無かった土地なので、これをきっかけにちょっと興味をもってしまいました☆
ハイタイ!
青森県の子供たちに、お役に立てて良かったです。
80~90代の沖縄の高齢者は、殆どが昔ながらの!?方言オンリーで話されるので私は???なことが多いです^^;
ウチナーンチュでも若い子は「私も、分からない。。。」などと言いますね。
でも「私はヤマトンチュだから、言葉が分からない」と言うと「あれ!そうでしたか。私はねー。。。」と標準語でしゃべってくれるオバァもいたりします。
やさしいな~。。。
認知症でもそうでなくても、沖縄民謡が聞こえると自然に手が動くオジィやオバァ♪
うこんちゃんの民謡集、きっと喜ばれますよ~。
たくましく、強く、優しい沖縄のお年寄り。
見習いたいです。
>bunさん
こんばんは~。
コメントのやりとり、ご存知だったんですね。
私も何とか任務!?を果たせてホッとしました~。テヘヘ。
サダハルは最近ようやく成長?(体重増加)がストップしたようです。
体重約13㎏。
今後は太らないように・・・・そろそろごはんを一日一食に、シフト中です。
(ガムは、オヤツですね)
>こうさん
こんばんは!
私は神経がデリケートならぬ、バリケード!並みの図太さなので。笑
どんなときも「・・・なんか、楽しいことないか!?」と知らず知らず無意識に「笑」を追求しつつ日常生活を送っています。
(自分のこういう性格、ムスメに指摘され最近、気付いた!楽観的?何も考えてない?!いや、面白いことが好きなだけ。。。ダヨーン!テヘ)
和歌山県、どんなとこなんでしょう。
「梅」しか知らない・・・・恥。
沖縄では良いお仕事できたでしょうか。和歌山に戻られてまた更なるご活躍、ご発展をお祈り申し上げます!
また、今後ともよろしくお願いいたします。
>クライテン2号さん
こんばんは。
ほえー。
そうですねぇ。これもネットの影響力。
良くも悪くも・・・ブログって、すごいなぁ・・・って。思いますね^^;
「せんべい汁」、食いしん坊の私はTVとかで見て知ってましたが、食べるのは初めてでした。
美味しかったですよー♪
それにしても「青い森」・・・「青森県」って、美しい名前ですよね。
これまで縁も所縁も無かった土地なので、これをきっかけにちょっと興味をもってしまいました☆
Posted by 未杝帆 at 2008年08月28日 21:30
こういうお話があると、ネットの力って
すごいなあ~って思います。
うちのおばあちゃんは秋田生まれで、秋田弁って
フランス語に似たようなイントネーションだけど、
単語そのものがちんぷんかんぷんで、ヒアリング
できても話せません。
青森弁は・・・さらに難解でヒアリングも不可です。
お嬢ちゃんの来年の自由研究にいかがですかぁ?
すごいなあ~って思います。
うちのおばあちゃんは秋田生まれで、秋田弁って
フランス語に似たようなイントネーションだけど、
単語そのものがちんぷんかんぷんで、ヒアリング
できても話せません。
青森弁は・・・さらに難解でヒアリングも不可です。
お嬢ちゃんの来年の自由研究にいかがですかぁ?
Posted by ヴィッキー at 2008年08月28日 23:16
>ヴィッキーさん
ほんとほんと、ネットってすごいですが。
時々は、招かざる客!?みたいのも来ちゃうから・・・ブログやってて、複雑になることありますね^^;
ウチなーぐちのオジィ、オバァの語る言葉は、中国語に聞こえます!
さっぱり、わからん。タハハ。
いつも「う~ん、ねぇ。そうですねぇー。はいはい・・・。」などとミステリアス・スマイルをたたえ誤魔化してますが!
ヤバイヤバイ、ちょっとは勉強しなくちゃです^^;
ちなみにムスメは私の実家からかかってくる電話の長崎弁も理解できないようです。
日本て、広いなー!
ほんとほんと、ネットってすごいですが。
時々は、招かざる客!?みたいのも来ちゃうから・・・ブログやってて、複雑になることありますね^^;
ウチなーぐちのオジィ、オバァの語る言葉は、中国語に聞こえます!
さっぱり、わからん。タハハ。
いつも「う~ん、ねぇ。そうですねぇー。はいはい・・・。」などとミステリアス・スマイルをたたえ誤魔化してますが!
ヤバイヤバイ、ちょっとは勉強しなくちゃです^^;
ちなみにムスメは私の実家からかかってくる電話の長崎弁も理解できないようです。
日本て、広いなー!
Posted by 未杝帆 at 2008年08月29日 22:41
お久しぶりです?みちぞうさん(あっ!今は美?帆さんですねf^_^;)
って言っても、覚えていらっしゃいますかね??? 大分前、移住前と移住後のブログにちょくちょくお邪魔させて頂いてた者です。
ブログ再開していたんですね\(^_^)/
"アロアロ""娘"さんも順風満帆そうでなによりですo(^-^)o
では、これかまた、お邪魔しますので宜しくお願いします!
"よぉ~んなぁ、よぉ~んなぁ"の"こめこめ"でした m(_^_)m
って言っても、覚えていらっしゃいますかね??? 大分前、移住前と移住後のブログにちょくちょくお邪魔させて頂いてた者です。
ブログ再開していたんですね\(^_^)/
"アロアロ""娘"さんも順風満帆そうでなによりですo(^-^)o
では、これかまた、お邪魔しますので宜しくお願いします!
"よぉ~んなぁ、よぉ~んなぁ"の"こめこめ"でした m(_^_)m
Posted by こめこめ at 2008年09月06日 06:30
>こめこめさん
お久しぶりのコメント、ありがとう~ゴザイマス♪
今でも「よんな~、よんなぁ~」のフレーズ?!日常の中でふと思い出し
ますよ。
忙しく、プレッシャーや対人関係、日々のこと。
ついつい、焦って不安になりがちですが、その後何度この言葉を心の中で自分に言い聞かせたかわかりません^^;
感謝しています。こめこめさん。
今後ともぜひ、よろしくお願いいたします。
お久しぶりのコメント、ありがとう~ゴザイマス♪
今でも「よんな~、よんなぁ~」のフレーズ?!日常の中でふと思い出し
ますよ。
忙しく、プレッシャーや対人関係、日々のこと。
ついつい、焦って不安になりがちですが、その後何度この言葉を心の中で自分に言い聞かせたかわかりません^^;
感謝しています。こめこめさん。
今後ともぜひ、よろしくお願いいたします。
Posted by 未杝帆 at 2008年09月07日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。