2007年10月08日

十三祝い

沖縄には、内地には無い沖縄独特の生年祝い旗があって。。。。

13歳になる年に行うという『十三祝』も、その一つだそうです。
我がムスメも今や12歳、来年はちょうどその歳にあたりますシーサーメスパー

十三祝い

それで、最近はクラスメートとの会話でも度々「十三祝」の話題が持ち上がるらしく。。。キョロキョロ汗
当然、それが何の事かわからないムスメはワタシに質問してきますが・・・・

ごめん!ワタシもよく、知らない~がーんタラ~

皆が記念写真を撮るのだという話を聞き、ますます興味津々!のムスメですが
中には「ドレスがいいのに琉装で、カツラかぶされそう~ぶーん」と焦ってる?友人もいるとかいないとか・・・・シーサーオス汗

赤ちゃんの「百日祝い」でも、様々な仮装をした可愛らしい記念写真をよく広告なんかで見かけますが、十三祝いになるとさすがにグッとオトナっぽい衣装になるんでしょうねピカピカ

ムスメも、写真を撮りたいと言ってますが。。。。まずは、お祝いの意味を知って理解してからですねぇ本



同じカテゴリー(沖縄移住生活)の記事
桃の便り
桃の便り(2011-03-09 16:28)

しばしの、お別れ。
しばしの、お別れ。(2010-08-31 20:26)

北谷
北谷(2010-07-25 12:46)


Posted by 未杝帆(michiho) at 12:00│Comments(17)沖縄移住生活
この記事へのコメント
呼び方は違うけど、京都は13参りってありますよ。
他の地方はないのかな?
記念写真、お姫様みたいにとるのかな?
琉球の衣装もいいですね~^^
Posted by bun at 2007年10月08日 19:12
>bunさん
京都にも、同じようなお祝いがあるんですか。
東京や故郷の長崎には無かったような気がしますが・・・(^_^;)
昔は13歳が大人への入り口ということで、成人のお祝いのような
意味合いもあるんでしょうね。
今の13歳は。。。まだまだ幼い?です(>_<)
Posted by michiho at 2007年10月08日 19:28
私の頃は、なかったのですが、息子達は10才の時に「二分の一成人式」と言うのがあり、体育館で賞状みたいの受け取りました。

成人式=成人式なんだから二十歳にやれば良いのに~~!!って思っていました。
各地で色々あるのですね(汗)!!
Posted by ロバ子 at 2007年10月08日 21:27
>ロバ子さん
ほえ~。。。
そう言われてみると、ムスメが小4になった時にそんな学校行事が
あった様な!?(・o・)
低学年⇒中学年になるので、今後は心がまえをシッカリと?というような
意味があったかな~(^_^;)
学校の先生方も、いろいろとタイヘンですね。。。。苦笑
Posted by michiho at 2007年10月08日 21:52
娘さん12歳ですか!女の子は可愛いげがあっていいですね。私は何故か?女の子にはウケがいいです。よく利用する喫茶店の中学生の娘さんにハンバーグに名前を書いてもらいました。精神年齢が近いからか?
Posted by たろう at 2007年10月09日 00:16
いつも楽しく拝見させていただいてます。さて、十三参りをしに、京都のお寺に行きましたよ〜。階段登るときに、後ろを振り向いちゃいけなくて、お箸をいただいたような記憶が…。沖縄の十三祝、どんな意味があるんでしょう。私も興味津々です。いずれにせよ、いい思い出になるといいですね。
Posted by はむ at 2007年10月09日 08:14
クダカーのトゥシビー祝いは サイコーですよ! 旧小の2週間後の 土曜日にやるんですが ピークの夜8時〜10時頃は 祝いしてる各家庭 1番座 2番座は 親戚縁者 あやかりにお祝いに来た人らで 三線 太鼓 カチャーシーの 嵐です どんな民謡酒場より 面白く 楽しい一時です。
先の 運動会も 島の運動会は 生徒より むしろ 郷友会の運動会? 午後の部 最初の フォークダンス 親子どころか ファ~ファから タンメー オジィ オバァ ニセーから ヤカー連中 旅行者入り交じっての フォークダンスでした。 自分 毎年見てた時は 旅人チームもあり 前日やその日 たまたま 島を 訪れた人らも 参加し 盛り上げてました。
Posted by イキガー at 2007年10月09日 08:42
>たろうさん
いやいや、ムスメはもうナマイキ真っ盛りですよ(^_^;)
たろうさんは、気さくなお兄さんのような感じなんでしょうか?ウフフ

>はむさん
コメント、ありがとうございます。
「振り向いちゃいけない」と言われると、逆に振り向きたくなりますね(>_<)
ムスメは写真を撮るくらいで、特別な事はしませんが
沖縄では、家族・親戚でけっこう賑やかにお祝いするようです♪
成長の過程で、本人にとっても大人への節目として心に残るお祝いに
なるんでしょうね♪
Posted by michiho at 2007年10月09日 08:43
>イキガーさん
久高島、でのことですよね。
いや~、想像しただけでも賑やかで楽しい「お祭り」?!のような
雰囲気が伝わってきます(^o^)丿
参加してみたいです♪
運動会もさぞかし盛り上がるんでしょうね~☆

ファ~ファから タンメー オジィ オバァ ニセーから ヤカー連中・・・・

とにかく親戚も家族もありとあらゆる友人・知人が入り乱れ。。。と
いうことですよね?(^○^)
Posted by michiho at 2007年10月09日 08:56
ファ~ファ= オバァのオバァ もうかなりのお婆さん。タンメー= オジィのオジィ クダカーでは ウプスー って言ってますが。
ヤカー= 本島で 言う ヤッチーです 兄さん オジィの手前 って感じ(^_^)
ニセーは わかりますよね?。
こちら 北海道では 運動会ったら 何処もだいたい6月です。
そっちは9月が主ですもね。 7日の日曜は 南風原の友達の子供の小学校も 運動会だったみたい しかも 体育館で。
こちらは もう 冬へまっしぐら… 近々 白い悪魔も 舞い降りて来ますよ(>_<)
Posted by イキガー at 2007年10月09日 09:15
ハイサイ。御世話になっています。うこんです。
娘さん来年、13歳を迎えられるのですか、おめでとう御座います。

十三祝いの時は親戚や知人から通常、御祝儀がありますので、
沖縄に親戚が少ない方は御祝儀金も少なくて少し寂しい思いを
します。

私の母親も長崎出身でしたので総額で25セントしか貰えなく、
お正月もお祝いも少し悲しい思いをして過ごしました。

自分の子供にはそういう思いをさせたらいけないと云うことで
過剰にあげてしまい、孫ができた今、また少し反省しています。

十三祝いはユダヤの成人式「バル・ミツバ」を由来とするもの
でしょう。

バーナー広告のお礼に発酵ウコン茶と何か娘さんの気に入り
そうなものをお送りしたいと思っています。

いつもありがとう御座います。
Posted by うこんちゃん at 2007年10月09日 10:23
>イキガーさん
ファ~ファ、タンメー、ウプスー。。。。!
すごい、なんだか憶え切れませんが・・・(^_^;)
ニセー。。。九州では「よかニセー」とかって、使うことありますが
若い兄さん、アニキ?ってことでしょうか(>_<)
北海道は運動会は6月ですか。
秋にやってたんじゃ、もうサブイんでしょうねぇ。。。汗
長い長い冬、風邪などひかれませんように。
Posted by michiho at 2007年10月09日 20:27
>うこんちゃん
こちらこそ、いつもお世話になっています(^。^)
ムスメのこと、気にかけていただき有難うございます。
なんと、十三祝にはご祝儀もついてくるんですか~。
それは本人にとってはさぞかし、嬉しいことでしょう♪ムフフ
内地出身のお母様はさびしい思いをされたんですね。。。。
ムスメには、ご祝儀のことは黙っていよう~!?(^_^;)

でも、どうかあまりお気遣いされませんようにね。。。
時々コメントやメールをいただくだけで、十分に心強く、助かって
いますので。
そのお気持ちが、とても嬉しいんですよ。ありがとうございますm(__)m
Posted by michiho at 2007年10月09日 20:35
こんばんは。
福島のかんちゃんです。
そう言えば「ゲストハウス」は、どうなりましたか?
HPがあるのならお教え下さいね。
Posted by かんちゃん at 2007年10月09日 22:16
>かんちゃん
ごめんなさい、ゲストハウスは諸事情によりすでに閉鎖しました。
HPも同様です(T_T)
再開の予定も今のところは無く、沖縄にもっと根を張ってから?やり
なおせればと思っています。
今は、外で働いてますよ~(>_<)
疲れてくると?ブログ更新もほかして寝ちゃいますが(^^ゞ
時々でも、コメントいただけると嬉しいです♪
Posted by michiho at 2007年10月09日 22:57
そうでしたか、すみません。
でも、親子二人でお元気な様で、それだけでも安心致しました。
私も「移住」の気持ちは、今だに変わりはありません。
先輩として、いろいろお教え頂けると幸いです。
PS:最近のブログを見ると、親子のお写真が少ない様に思うのですが?
(以前は、良く親子で顔写真を載せていたと思うのですが)
Posted by かんちゃん at 2007年10月10日 00:03
>かんちゃん
いえ、いえー。
そういう意味では?私の沖縄移住は、あまりうまく行ったとは言えませんが^^;
でもこの大好きな沖縄で生活していけることは、幸せと思います。
かんちゃんもいつか、息子さんとの沖縄移住の夢が叶うといいですね♪
ちなみに、写真は・・・本来あまり出したくなかったので。。。。
ブログを新しくしてからは、載せていません(^_^;)
機会があればそのうちに・・・・汗。
Posted by michiho at 2007年10月10日 10:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。