2007年10月07日

フォーク☆ダンス

先週見せていただいた、ギターの先生宅の仔猫たちは・・・・
ちょうど一週間たった昨日、5匹とも順調に育っておりましたピカピカ

フォーク☆ダンス

フォーク☆ダンス

まだ眼は開いてなかったけどちょっぴり大きくなって、鳴き声も元気でしたピース

先生ご夫婦には、我がムスメと同じく小6のお嬢さんがいて。。。最近の運動会ネタでちょっと面白い話を聞きました。

沖縄の小学校の運動会では・・・6年生とその保護者によるフォーク・ダンスが、必ずある!
しかも曲は、もれなく。。。青い山脈である!
そして、それをウチナーンチュの皆さんは全国的なものだと思っている傾向がある!?

ええっ!?そぉーなんですか。

今回、残念ながら順延となった我がムスメの運動会ですが・・・そう言えば最初にもらったお知らせプリントに『例年行っている6年生と保護者によるフォークダンスは、今回幼稚園児による演目が入ったため中止・・・・』とかなんとか、書いてあって。

『え~、親子でフォークダンス♪なんて、珍しいねぇ。。。でも、中止だって』
『げ!親とダンスなんてハズイし。カーサンと手つなぐなんて、キモがーん中止で、助かるぅ~』ナマイキ!
『ムカッ!キーッ!アナタねぇムカムカ
という会話を交わした事を思い出しましたベー

でもどうして、沖縄だけ?そういう演目が根付いたのか、そして何故青い山脈なのか。。。。不思議であるねぇシーサーオス汗

ちなみに、ワタシの出身地では小中学校で最高学年がやる演目は・・・必ず?『皿踊り』でした♪赤
両手に小皿を2枚づつ持ってカチャン・カチャン・・・と鳴らしながら踊ります。(専用の小皿も市販されてます)
今でも。。。正確に、踊れますぶーんニャハハー。

東京では、その時々でソーラン節や跳ね子踊り、エイサーだったり花笠踊りだったり・・・地方の踊りをやってました。
運動会の演目も、それぞれ地域性が感じられて面白いですね。





同じカテゴリー(沖縄移住生活)の記事
桃の便り
桃の便り(2011-03-09 16:28)

しばしの、お別れ。
しばしの、お別れ。(2010-08-31 20:26)

北谷
北谷(2010-07-25 12:46)


Posted by 未杝帆(michiho) at 12:00│Comments(12)沖縄移住生活
この記事へのコメント
やっぱ、皿踊りですよね~。
“のんのこ、さ~いさい”ってね。
喜々津は、小学校の時が皿踊りだったかなぁ?
いつだったかいまひとつ覚えてない、でも踊れます。

長崎は今日からおくんちです。
体がうずうずしてきました。
Posted by manekucat at 2007年10月07日 17:39
>manekucatさん
そうそう、『のんのこ節』です。懐かしい(>_<)
昨夜、実家の母に電話したら・・・・
母は、生粋の長崎っ子なもので、manekucatさんと同じこと言ってました。笑
子供の心から「おくんち」と聞くと血が騒ぐらしいです。
でもここ数年は年取ったもんで、もっぱらTV中継にかじりついてる?そうです。タハハー
Posted by michiho at 2007年10月07日 19:14
みちほさん、こんにちは♪

私、生まれも育ちもウチナーですが、フォークダンスの件は初めて聞きましたよ~ 
自分が子供の頃もなかったし、現在娘の通ってる小学校でもないですね~
エイサーは必ずあるけどね~フムフム

一部地域ではないでしょうか(^^) 

それから、以前うりずん豆のこともありましたが、沖縄の人けっこう知らない人多いかも~ かくいう私も一度も食したことがありません。
と、純ウチナーからのプチ情報でした~
Posted by アーキ at 2007年10月09日 12:56
>アーキさん
こんにちは♪
ありゃりゃ、沖縄でもフォークダンスやらない学校もありましたか(^^ゞ
ナルホド~、沖縄も島国といっても実際に住んでみると結構
広いと感じますし。。。地域的なものなんでしょうかね。
うりずん豆も、ぜひ食べてみてくださいね~(^o^)丿
情報ありがとうございます☆
Posted by michiho at 2007年10月09日 20:18
お久です~

うちの小学校(那覇市)でもありますね~よっぽど嫌がられない限り、異性の親と踊るんです。うちも今年長男が小6・・・嫌そうだけど、「お父さんと踊る」とは言わないので楽しみにしてます!うちは男の子が3人です。張り切ってますよ~娘の時は、お父さんの髪の毛が残っているか心配です。そうそう、ダイエットもしなくちゃ~(汗)
勿論エイサーもやるようですよ。
Posted by 韓流かーちゃん at 2007年10月10日 12:23
> 韓流かーちゃんさん
こんにちは~。
おおっ、フォークダンスやりますか♪
親子で、なんか照れちゃいそうですね。
でも親は、やっぱり嬉しいかな~。ムフフ。
お父さんの毛髪も、娘さんの時までぜひ!お大事に(>_<)。ウケました。
Posted by michiho at 2007年10月10日 18:00
こんにちは。フォークダンスいいですよ。
沖縄での小、中学校では定番ですよ。中学校では、男女仲良く
踊るんですが恥ずかしがって、草の根っこなどで捕まえさせて(手を
つなぐのが)踊ったりしてました。(今はどうかな?)
小学校だと、親子で楽しいですいいコミニケーションになりますね。

ちなみにサークルなどもあります。
Posted by しのぶ at 2007年10月11日 14:39
>しのぶさん
こんにちは~。
フォークダンスは恥ずかしそうにやると、見てる側までナゼか?照れて
しまうので。。。。
かえって堂々と、思い切って踊ったほうがいいですよね(~_~;)
ところで、子猫はもう見にいかれましたか~♪
どんどん育っているようですよ(>_<)
Posted by michiho at 2007年10月11日 18:32
子猫ちゃんは、まだ見に行ってないんですよ。
娘は、目が開いてからといっていますよ。

話はかわりますがmichihoさんの娘さんと私の娘と趣味が
一緒みたいで~~すよ。猫大好き、マンガこの前那覇市民会館のイベントに行かれたみたいですよね?うちの娘ハ、ボランヂィアにいきますよ。
ギターも小小かじってましたが~~~~。


お会いできたらいいですね。
Posted by しのぶ at 2007年10月12日 17:53
>しのぶさん
そうですね、目が開くまではまだ母猫とは離せないですしね~^^;
また明日レッスンに行くので、またどれほど大きくなってるか
楽しみです♪
Posted by michiho at 2007年10月12日 18:32
えーーっ!? 
皿踊りって波佐見だけだと思ってた!!

ってことで、

お久しぶりです。お元気そうで嬉しくなりました。

写真見てたら今すぐにでも沖縄にいきたくなりました~。
ではまた

あ、中野のあめ屋さんにも行ってみたい♪
Posted by はさみんもんはさみんもん at 2007年11月02日 03:15
>はさみんもんさん
お~、お久しぶり♪
お元気ですか。
もしかして、あの皿踊りの「小皿」って波佐見焼きなんですかね~??
み~んな、マイ・小皿持ってましたよ(^^ゞ
中野のキャンディ屋さんは、TVなどで取り上げられてから最近は
行列してるそうです。
東京は・・・何でも並ぶのが好きですよね~(^^)
Posted by michiho at 2007年11月02日 18:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。