お雛様

未杝帆(michiho)

2010年03月01日 22:16

先日、車の保険の更新手続きで豊見城に行って。。。帰りにトミトンに寄って買い物しました。

と、入り口にどーんと豪華7段飾りのお雛様



沖縄は、百日祝いに始まり、十三祝いやトゥーカチやらカジマヤーやら。
それぞれの生年祝いなど独特のお祝いがあるので。

七五三やお宮参りや初節句などなど、内地での風習はあまり浸透してないと聞いてましたが。
今はあんまり内地との差も無くなってきてるのでしょうか。
久々に見た、豪華お雛様にしばしウットリ。見とれてしまいました~。(心の中で♪灯かりをつけましょボンボリにぃ~。。。♪と、歌ってしまったほどです)

内地では娘が生まれると初節句のお雛様は、ダンナがたの実家から贈る慣わしだったと思います。確か。
私も実は、当時父方の祖父母から贈られた5段飾りのお雛様を持っていて。
小さい頃はともかく大きくなってからは、まるで飾られず日の目を見てないお雛様なのだけど。

上京するとき「これは、アンタが持っていきなさい!」と母から言われ。
ダンボールイッパイのお人形達と装飾品、それとは別の箱には段飾りの骨組み入り。。。。大荷物!

それ以来ずっと、引越し荷物とともに押入れから押入れへ。

ゴミンなさい、お雛様。
もし、沖縄まで連れてきて、カビちゃってたらもっとゴミンなさい!ウヘー!

でも今年もやっぱり、日の目を見ることはないでしょう。ザンネン!

だって、ウチには。。。。
ムスメのお雛様も、押入れで眠ってるざんすよ。。。。。。

来年こそは、二つのひな壇を置けるスペースと。
飾る行程と仕舞う行程を楽しめる気持ち的余裕と。
女らしく、雛アラレに甘酒など愛でている親子でいたいものです。



関連記事