台風の影響で強風、お天気を心配しながらも。。。本日、無事に地区PTA主催の夏休み行事のひとつである『親子バーベキュー大会』をやることができました
早く来た子は、下ごしらえのお手伝いをしてくれたよ♪
いい子たちだー。
このあたりは、学校のPTAの他に小・中学生を持つ家庭が参加する『地区PTA』というのがあって。
まぁ、「子ども会」みたいなものなんですが。
沖縄に移住後しばらくは何のお声もかかりませんでしたが(笑)、ムスメが中学生になり親子ともども地域に馴染んできたと思う今日この頃・・・・
そして今年度。。。ついに
「班長を・・・」の声がかかり
出来る範囲でよければとお引き受けしました。
お父さんたちは通り雨対策のブルーシートを張ります!
サダハルは。ちょっとそこで待ってなさい~。あとで散歩いこうね。
東京に居るころはどの家庭もお子さんは一人か、多くて2人兄弟というのがほとんどだったけどさすが沖縄は3人兄弟は当たり前!?4人、5人と若いご夫婦ががんばって子育てされてる場面もよく見かけます
お母さんたちも、がんばってるよ!
そろそろ、いいかな~!
それでも同年代の父兄の話によると「いやいや!僕らの頃は、もっと子供多かったですよー。最近はすっかり子供が減って横の繋がりや付き合いも薄くなったさ~ねぇ。」とのこと。
イヤイヤ・・・他所から来た身としては、十分子供多いし横の繋がりも強いと感じますが
そんな話をしてくれるお父さんの殆どは、一度県外に出て家庭をもったもののやはりこの地元に、家族とともに戻ってきた方々です。
だから?奥様は神奈川出身だったり福島だったり、関西だったり
海で遊んでる子供たちを、呼んでこよう!
始まるよ~みんな、たっぷり召し上がれ。
締めにはカキ氷付き
BBQの下ごしらえをしながら、お互いに沖縄出身の男性に嫁いだ後のカルチャーショックや移住後の生活の変化などの話題で盛り上がり、あるいは地域に馴染むまでの苦労など。
とっても楽しかったし、またお友達が増えてうれしかったなぁ♪
班長のお仕事、ちょっとたいへんだけど。。。引き受けて、良かったなと思います。
真っ黒に日焼けした、地域のどの子供たちも。素直で人懐こくて、可愛かったです
すっかり満腹、満足なムスメ・・・・帰宅後はサダハルとともに優雅に昼寝です
明日もあさっても、ずっとずーっと!夏休みだねぇ!ウラヤマシイ